実施事業について
ぴあ月寒の事業内容をご紹介します。
ぴあ月寒
就労の意思があっても症状や障がいがあり、年齢的な問題などで一般企業と雇用契約を結ぶことが難しい人を対象にしており、それぞれの方が自分の体調や状態に応じて働くことが可能な就労継続支援B型事業です。(定員20名)
ヘルパーステーションぴあ
居宅介護(ホームヘルプサービス)、移動支援(ガイドヘルプサービス)の提供を行います。利用者様の状況や環境に応じた介護サービスを利用できるようケアプランを作成し関係機関との連絡や調整を行います。

就労継続支援B型 ぴあ月寒
ぴあ月寒では、利用者の方のそれぞれの障がいの特性を考えながら、実践的に生産活動に従事することによって、利用者の皆さまの社会自立を促すとともに、就労継続支援B型事業のなかでより高い授産工賃の支払いをすることを目的としています。
- 令和2年度 利用者平均工賃 15,239円
- 令和3年度 目標利用者平均工賃 20,000円
生産活動の内容
クリーニング業務一般
業務用洗濯機、乾燥機を稼働し、地域の保育園、児童施設等の理念の洗濯を行います。
リネン類のアイロンがけ
取引企業である㈱小山商会様のご指導のもと、保育園で使用する包布(ほうふ)のアイロンがけをします。
リネン類のたたみ、配送等の作業
洗濯、乾燥させたリネンをたたんだり、結束し、納品先まで配達します。
各種軽作業
地域企業様のご協力のもと、内職等の軽作業を実施します。
一日のスケジュール


ヘルパーステーションぴあ
ヘルパーステーションぴあでは、地域で暮らす障がいのある方々に対して、居宅介護(ホームヘルプサービス)、移動支援(ガイドヘルプサービス)の提供を行います。
ぴあ月寒に併設している地域生活支援住宅「あかだも」への支援を含め、利用者の皆さまにとって必要な生活支援サービスを実施することを目的としています。
地域生活支援住宅「あかだも」
地域生活支援住宅「あかだも」は社会福祉法人 緑伸会が行う公益事業です。特定の事情で地域の共同住宅に入居できない方々(住宅支援要配慮者等)について、住宅の提供を行うとともに、地域で自立していくためのサポートを調整していきます。
支援1
共同住宅にご入居された方々に関しては、その必要性に応じてケアプランを作成し、施設に併設されているヘルパーステーション(居宅介護事業所)介護員が支援を行います。
支援2
日常の困りごとなどの相談については、地域生活支援住宅の担当職員、福祉サービスについての相談は当法人の「相談室ぴあ」、自立生活援助担当の職員が行います。
支援3
その他必要な支援について、様々な地域資源をコーディネートしていきます。
お問い合わせ
ぴあ月寒へのご相談、ご質問などはお電話やメールにてご連絡下さい。
所在地:
〒062-0021
札幌市豊平区月寒西1条4丁目1番30号
Email:
pia-tsukisamu@ryoku-sin.or.jp
TEL&FAX:
(011) 598-0306
(011) 598-0307